呉市の絶品ラーメン15選・地元民が教える本当に美味しい店から隠れ名店まで

呉の街は、海の香りと船の汽笛に包まれた港町。しかし、地元民の心を奪うのは、あの一杯のラーメンだ。歴史ある商店街の一角、工場が並ぶ裏通り、住宅地の奥深くに、激戦区と呼ばれる名店がひそかに息づいている。醤油、豚骨、塩、それぞれの流派が火花を散らす中、観光客の足はなかなか届かない「隠れ穴」も存在する。今回、呉育ちの私が厳選した15軒を、地図と共に赤裸々に紹介する。
呉のラーメン聖地巡り:地元民がこっそり教える15軒の絶品店リスト
汁無麺専門店 赤秋
呉市の中心、本通商店街にひっそり構える「汁無麺専門店 赤秋」は、汁なし担担麺に特化した小規模店舗だ。店内はカウンター8席のみ、壁面には店主が撮影したという赤いスープの写真が並び、無骨ながらも清潔感を保っている。メニューは「汁無麺」1種のみ、辛さは4段階から選択。中辛を選択すると、ラー油と花椒の香りが立ち上る焦がし香味油の層が、細打ちストレート麺に絡みつく。仕上げに振りかける青ねぎと白ごまがアクセントとなり、最後まで飽きが来ない。卓上の「特製粉」は自家製で、スープを吸った麺をさらに変化させる。店舗情報はInstagram(@sekishu_2021)で日替わりトッピング情報が更新されており、Japonésの評価は4.7と高水準を保つ。営業時間は11:30〜14:30/18:00〜21:00、定休日なし。予約不可・現金のみ。火曜日 | 7時00分~10時00分, 11時00分~14時00分 |
水曜日 | 7時00分~10時00分, 11時00分~14時00分, 18時00分~21時00分 |
木曜日 | 7時00分~10時00分, 11時00分~14時00分, 18時00分~21時00分 |
金曜日 | 7時00分~10時00分, 11時00分~14時00分, 18時00分~21時00分 |
土曜日 | 7時00分~10時00分, 11時00分~14時00分, 18時00分~21時00分 |
日曜日 | 7時00分~10時00分, 11時00分~14時00分 |
月曜日 | 7時00分~10時00分, 11時00分~14時00分, 18時00分~21時00分 |
麺処いつか
呉駅から歩いてすぐ、藤井ビルの1階にある『麺処いつか』は、地元客に支えられる人気店。スープは動物系と魚介のバランスが絶妙で、自家製の麺はもちもちとした食感が特徴。チャーシューはトロける柔らかさ。店内はカウンター中心のこぢんまりとした空間だが、清潔感があり居心地がいい。行列覚悟で訪れてほしい一杯。火曜日 | 定休日 |
水曜日 | 11時00分~15時00分 |
木曜日 | 11時00分~15時00分 |
金曜日 | 11時00分~15時00分 |
土曜日 | 11時00分~15時00分 |
日曜日 | 11時00分~15時00分 |
月曜日 | 11時00分~15時00分 |
旬麺 晴れる家
旬麺 晴れる家は、呉市広本町の住宅街にひっそり佇む小さなラーメン店。店内は木目を基調とした落ち着いた雰囲気で、カウンター6席とテーブル1組だけのコンパクトな造り。店主こだわりの鶏がらと煮干しを合わせた澄んだスープは、香り高くコクがありながら後味すっきり。中細ストレート麺は加水低めで歯応えが良く、スープとの絡みも抜群。チャーシューは低温調理された肩ロースで、柔らかく肉の甘みが際立つ。塩ラーメンが看板だが、季節の限定メニューも見逃せない。Facebookページで仕入れ状況を随時更新しており、行列覚悟で訪れる価値あり。火曜日 | 11時30分~14時00分, 18時00分~22時00分 |
水曜日 | 11時30分~14時00分, 18時00分~22時00分 |
木曜日 | 11時30分~14時00分, 18時00分~22時00分 |
金曜日 | 11時30分~14時00分, 18時00分~22時00分 |
土曜日 | 11時30分~14時00分, 18時00分~20時00分 |
日曜日 | 定休日 |
月曜日 | 11時30分~14時00分, 18時00分~22時00分 |
珍来軒
呉本通りの小さなビルにひっそり佇む「珍来軒」は、地元客に支えられたコッテリ系ラーメンの名店。スープは豚骨と鶏ガラをじっくり煮込んだ深いコク、自家製の平打ち縮れ麺が絡んで食べ応え十分。チャーシューは低温調理で柔らかく、味玉は半熟の黄身がとろける。店はカウンター8席ほど、店主との会話が楽しい。予約不可、行列覚悟。4.1点の高評価は、味と人柄の証。火曜日 | 定休日 |
水曜日 | 11時30分~15時00分 |
木曜日 | 11時30分~15時00分 |
金曜日 | 11時30分~15時00分 |
土曜日 | 11時30分~15時00分 |
日曜日 | 11時30分~15時00分 |
月曜日 | 11時30分~15時00分 |
島そば丸屋 呉店
呉の街にひっそり佇む「島そば丸屋 呉店」は、沖縄そば専門店でありながら、豚骨の深みを効かせたスープに自家製の平打ち麺が見事に絡む、まさに“ラーメン愛好家も認める”一杯だ。県外からの客が足繁く通う理由は、鰹節と豚骨のWダシのバランスと、沖縄県産の三枚肉・軟骨ソーキの食感にある。店内はカウンター8席のみで、店主の人柄がにじむ接客が心地よい。Instagramで“限定ソーキそば”の情報をチェックしてから訪ねると、行列を回避できる。評価4.3という数字は、味と温かみの裏付け。火曜日 | 11時00分~14時00分 |
水曜日 | 11時00分~14時00分 |
木曜日 | 11時00分~14時00分 |
金曜日 | 11時00分~14時00分 |
土曜日 | 11時00分~14時00分 |
日曜日 | 定休日 |
月曜日 | 11時00分~14時00分 |
うまいまずいのラーメンショップ
呉市吉浦町の住宅街にひっそり佇む「うまいまずいのラーメンショップ」は、店名のインパクト通りの味わいを届ける。豚骨と鶏ガラをじっくり煮込んだスープは濃厚ながら後味すっきり。自家製中太麺はモチモチとした食感でスープを絡めても潰れない。チャーシューは低温調理で肉質柔らかく、味玉の黄身はとろり半熟。店主は無口だが、客の好みを見極めて塩加減や麺の硬さを調整してくれる。平日13時頃でも地元客でにぎわい、駐車場は10台分。Google口コミ4.1点の謎めいた高評価は、味、接客、コスパのバランスが取れている証拠。店名に惑わされず、呉エリアで外せない一杯。火曜日 | 11時00分~15時00分 |
水曜日 | 11時00分~15時00分 |
木曜日 | 定休日 |
金曜日 | 11時00分~15時00分 |
土曜日 | 11時00分~15時00分 |
日曜日 | 定休日 |
月曜日 | 11時00分~15時00分 |
呉龍
呉龍は、呉駅近くの西中央五丁目にひっそりと佇む、地元客を中心に支持されるラーメン店。開店当初から変わらぬ豚骨醤油スープは、あっさりしながらも深みがあり、スープが進む。自家製の中細ストレート麺との相性は抜群で、最後の一滴まで飽きがこない。チャーシューは低温調理され、柔らかく肉の旨味を凝縮している。店内はカウンター8席のみの小ぢんまりとした造りで、店主との会話も楽しめる。行列は覚悟だが、それだけの価値がある。火曜日 | 11時30分~15時00分 |
水曜日 | 11時30分~15時00分 |
木曜日 | 11時30分~15時00分 |
金曜日 | 11時30分~15時00分 |
土曜日 | 11時30分~15時00分 |
日曜日 | 11時30分~15時00分 |
月曜日 | 定休日 |
RYU麺
呉市の住宅街にひっそり構えるRYU麺は、地元客で常に賑わう実直なラーメン店だ。豚骨と鶏ガラをじっくり炊いたこってりスープは臭みゼロで、自家製中太ストレート麺との相性は抜群。チャーシューは低温調理で柔らかく、メンマの食感と味玉の黄身のとろけ具合が食欲を刺激する。スープ割りサービスもあり、最後まで飽きない。店内はカウンター8席のみ、店主の気さくな応対が居心地を良くする。SNSで「3.8」の評価はイマイチだが、呉に来たら外せない一杯。火曜日 | 20時00分~2時00分 |
水曜日 | 20時00分~2時00分 |
木曜日 | 20時00分~2時00分 |
金曜日 | 20時00分~2時00分 |
土曜日 | 20時00分~2時00分 |
日曜日 | 定休日 |
月曜日 | 20時00分~2時00分 |
南州ラーメン
呉市の中華街寄り、中通三丁目の路地にひっそり構える「南州ラーメン」は、地元客に支えられた老舗の味。チャーシューは柔らかくスープは透き通った鶏ガラ醤油。細ストレート麺がスープをからめて、最後の一滴まで飽きがこない。店内はカウンターのみで常に満席。4.1という高評価は、味と店主の無骨な温かさの賜物。平日の開店直後が狙い目。火曜日 | 11時00分~15時50分, 18時00分~19時50分 |
水曜日 | 定休日 |
木曜日 | 11時00分~15時50分, 18時00分~19時50分 |
金曜日 | 11時00分~15時50分, 18時00分~19時50分 |
土曜日 | 11時00分~15時50分, 18時00分~19時50分 |
日曜日 | 11時00分~15時50分, 18時00分~19時50分 |
月曜日 | 11時00分~15時50分, 18時00分~19時50分 |
ムツゴロウラーメン
呉駅前の「ムツゴロウラーメン」は、豚骨と鶏ガラを丁寧に炊き上げたスープに、自家製中太ストレート麺が絡む、地元民にも観光客にも愛される一杯。チャーシューの焼き加減も絶妙で、卓上の高菜とガーリックで味変を楽しめる。店内はカウンター主体で回転は速めだが、行列覚悟の人気店。住所は広島県呉市広駅前1-2-32、予約不可。公式サイトでメニューと営業時間を要チェック。火曜日 | 11時00分~14時00分, 17時00分~21時00分 |
水曜日 | 11時00分~14時00分, 17時00分~21時00分 |
木曜日 | 11時00分~14時00分, 17時00分~21時00分 |
金曜日 | 11時00分~14時00分, 17時00分~21時00分 |
土曜日 | 11時00分~14時00分, 17時00分~21時00分 |
日曜日 | 11時00分~14時00分, 17時00分~20時30分 |
月曜日 | 定休日 |
呉ラーメンの魅力を再発見 地元民が守る味の系譜と新たな波
呉市のラーメン文化は、海軍の歴史と造船所の労働者の食文化が融合し、豚骨・鶏ガラ・魚介の複層スープ、自家製中太縮れ麺、炙りチャーシューという三拍子が完成した独自の進化を遂げ、戦後の闇市から現在のマニア聖地へと連綿と受け継がれている。
呉発祥の「アツアツ背脂系ラーメン」にどっぷりハマる店5選
背脂のとろける甘みと塩味の効いた透き通ったスープが特徴の呉オリジン「アツアツ背脂系」は、大勝軒本店の初代山岸氏が考案し、特製背脂チャッチャ系という愛称で地元民に親しまれ、注文と同時に湯麺をして麺の食感を極限まで高め、自家製辛味ラー油で味変を楽しめるスタイルを確立した。
呉の「隠れ家塩豚骨」に出会える名店3軒 地図に載らない本物の味
住宅地の奥、呉駅から徒歩15分の無看板店舗「らーめん空海」は、豚頭と鶏ガラを12時間煮込んだ白濁スープに瀬戸内のイリコを合わせた塩豚骨で、極細ストレート麺が絡み、店主が静岡の桜エビをトッピングする隠しメニューがSNSでも話題になりながらも、地元民しか知らない秘境的な一軒である。
呉ラーメンと呉海軍カレーの相性を体感する「艦隊グルメ」コース
呉の海上自衛隊呉史料館周辺では、戦艦大和を再現したカレーを昼に食べ、呉ラーメン「八雲」の豚骨魚介スープで〆る「艦隊グルメ」プランが定番となり、カレーのスパイスとラーメンの旨味がシナジーを生むという海自関係者の間で密かなブームとなっており、週末は提督たちの行列ができる。
呉ラーメン激戦区「ゆめタウン呉」周辺で行列のできる名店4選
ゆめタウン呉の北口商店街は、家系・二郎系・煮干し系がひしめくラーメン激戦区となっており、らーめん山田の豚骨焦がし醤油、麺屋 凛の煮干しの職人技、らーめん 一燈の家系豚骨が三つどもえで競い合い、平日の昼休みでも30分待ちは当たり前の人気を誇る。
呉で唯一の「つけ麺専門店」 地元民が絶賛する濃厚魚介豚骨の秘密
呉中央通り沿いの「麺魚 呉店」は、小さな看板が唯一の目印のつけ麺専門店で、豚骨と複数の魚介をブレンドした濃厚なつけ汁に極太縮れ麺が絡み、自家製辛子高菜とゆず皮の香りがアクセントとなり、限定の煮玉子をプラスするとコクと爽やかさが同時に味わえると地元ラーメン評論家も太鼓判を押す。
詳細情報
呉市で人気のあるラーメン店はどこですか?
呉市を代表する「麺屋 彩未」は地元でも屈指の行列店で、濃厚鶏白湯のスープが特徴です。駅近くの「らーめん山頭火」は豚骨醤油の王道味わい、「麺遊記」では魚介豚骨のWスープが人気です。それぞれ限定メニューが豊富で、週末は早めの来店がおすすめです。
呉ラーメンの平均価格帯はどれくらいですか?
呉市内の普通のラーメン一杯は700〜1,000円が相場で、チャーシューメンやつけ麺にすると1,200円前後になります。軍港町らしく海自カレー味ラーメンなど限定メニューは1,300円超えすることもありますが、替え玉無料の店やライスセット割引も多く、コストパフォーマンスは高いです。
呉ラーメンはどんな味の傾向がありますか?
海軍の街・呉らしく、塩気の効いた豚骨醤油が主流ですが、最近は魚介豚骨や鶏白湯の店も増えています。細縮れ麺の店が多く、スープとの絡みが抜群。軍艦カレーをヒントにしたスパイスカレーラーメンは呉ならではのご当地味として話題です。
呉駅周辺で開いている早朝・深夜のラーメン店はありますか?
呉駅南口の「スタミナラーメン 一龍」は朝7時から営業し、地元サラリーマンや海上自衛官で賑わいます。逆に深夜2時までやっている「らーめん北斗」は飲み屋帰りの客が絶えず、味玉チャーシュー麺が看板です。土日祝日は営業時間が短縮される店もあるので、事前確認が必須です。